
5月某日、第4回NST(栄養サポートチーム)歓迎会が開催されました。発足後、毎年継続されている会で、今年度は育休明けのスタッフ含め、4名の新入職員が新たに加わりました。新メンバーが加わる事、嬉しい限りです。
今年の司会進行は、摂食嚥下マニア化した代田ST と来年度に同マニア化予定の可児DHです。毎度、毎度、お疲れ様です。また今年夏のアンチサルコペニアの会(BBQ)でも、よろしくお願いしますm(__)m
院長の挨拶では「厳しいNST隊長である和座先生の元、いつも皆さんお疲れ様ですm(__)m」のお言葉で始まりました。
副院長、乾杯へ!患者さんのために何ができるか、チームの一員としてどう動くべきか、熟年のスタッフに熱く語っていただきました。新しい職員もそうでない職員もみんな食べることを忘れ、聞き入っていました。
会は序盤から盛り上がり、あちこちで乾杯が続きます。
そして新入職員の各意気込みも聞くことができました。今後の活躍に期待ですね。
仲良しそうな様子、伝わるでしょうか?摂食嚥下栄養の取り組みは、部署を超えた繋がりと信頼関係が大切で、チームの強みとなってます(^-^)。
こちらはNSTスーパーバイザーの平成医療短期大学教授・河合先生のお写真です。毎年、河合先生は、NST隊長に手を握られ肩を抱かれている被害を被られている気がするのは、私だけでしょうか?
閉会の辞は、河合先生です。リハビリテーションにおける摂食嚥下栄養の大切さを、いつものように爽やかに語って頂き、閉会です。
最後は、いつも恒例の集合写真です。電車に乗り遅れそうだったため、残念ながら、私はこのオールメンズの写真には写ることができませんでした(´;ω;`)ウゥゥ)
これからもNST全員で力を合わせて頑張りましょう!!
誠道会グループ
鵜沼山崎町施設(医療系)
鵜沼山崎町施設(介護系)